ソフトウェアエンジニア現役続行

雑多なことを綴ります

オブジェクト指向でなぜつくるのか

オブジェクト指向でなぜつくるのかという本を読みました。友達の家に遊びに行ったときに見つけて、読みました。知っておくべきオブジェクト指向の話が網羅的に分かりやすく説明されていました。

まず導入部として、オブジェクト指向の概念を説明しています。オブジェクト指向について説明している本の多くは「オブジェクト指向を使うと、現実世界をそのままプログラムとして表現できる」という説明をしています。この本では、この説明の間違っている部分に指摘しています。この説明が、オブジェクト指向を理解する人を混乱させていると言っています。そしてオブジェクト指向と現実世界の違いを説明することにより、オブジェクト指向を説明しています。

次にプログラミング言語の進化の過程を説明しています。プログラミングが、機械語アセンブラ高級言語→構造化言語→オブジェクト指向言語へと進化していった過程を分かりやすく説明しています。ここを読むと、オブジェクト指向の理解がさらに深められます。

そしてJavaを例として、オブジェクト指向言語のメモリの仕組みを説明しています。継承やポリモフィズムを実現する仕組みが説明されています。

最後にオブジェクト指向の応用として、フレームワークUMLアジャイル開発を簡単に説明しています。

全体的に図をたくさん使っていて、とても分かりやすかったです。オブジェクト指向を実現するメモリの仕組みを知らなかったので、勉強になりました。また、フレームワークの概念も分かっておらず、この本で理解することができました。

オブジェクト指向を理解しようとして挫折した人もぜひ読んでみると良いです。また、オブジェクト指向を他人に分かりやすく説明したい人にとっても、とても参考になると思います。